ポイント練習 この夏3度目の40km走は命にかかわるような大失態をおかしてしまう結果に・・・ 人間誰もが失敗はするものですが・・・ どれだけ優秀な方であっても、挑戦し続ける限り、失敗はどうしてもつきものです。 そして失敗した時に、同じ失敗を繰り返さないた... 2019年7月7日 多田 夏彦
ポイント練習 スピード練習環境が一新された中央緑地公園にてスピード練習を再開 スピード練習の重要さはわかっているのですが・・・ フルマラソンで結果を出すためには、ただやみくもに長い距離を走っているだけではダメで、スピード練習を避けて通る事... 2019年7月3日 多田 夏彦
ポイント練習 とんでもない蒸し暑さの中ノー給水で伊坂ダムを8周走ってようやく気づいた事 誰からも求められていないマイルールを設定したイタイ人間の話 あえて過酷な状況を自ら作り出すべく、練習会の最中は絶対にメンバーの前で水分を取らない。 誰から何を言... 2019年6月29日 多田 夏彦
ポイント練習 セカンドウィンド四日市の母体・SWAC東京ランニング教室に初参加 セカンドウィンド四日市の原点となったクラブ 私がランニングチーム・セカンドウィンド四日市を立ち上げた時に、チーム運営やメニュー作りなどのノウハウを勉強させていた... 2019年6月26日 多田 夏彦
ポイント練習 先週後半大失速のリベンジも兼ねて2週連続40km走を今回はLSDにて実施 フルマラソンで結果を出すために フルマラソンで結果を出すためにもっとも重要なメニューは、絶対に30キロ走ではない。 そしてそもそも30キロ走など、やる必要がない... 2019年6月23日 多田 夏彦
ポイント練習 来シーズンに向けての走り込み練習第一弾として40km走を実施したものの・・・ 30キロ走は本当に必要? フルマラソンのための走り込み練習として、代表格とも言えるのが30キロ走。 ただ私はと言いますと、30キロ走を全く重要視しておらず、昨シ... 2019年6月16日 多田 夏彦
ポイント練習 大雨の中の3キロインターバルで得られた来シーズンに向けての大きな刺激 マラソンを一人で頑張り続けるのはかなり難しい マラソンは基本、自分自身との戦い。 そしてあまり他人の事ばかりを気にしすぎていると、本来の自分の走りができなくなっ... 2019年5月28日 多田 夏彦
ポイント練習 霞ヶ浦緑地ヒルトレーニングで洞爺湖マラソンに向けて最後の最後の刺激入れ フルマラソンレース3日前からの基本原則 フルマラソン3日前からは、エネルギー源を身体に溜め込むカーボローディングメインで、練習は質も量も落としていく。 ・・・と... 2019年5月16日 多田 夏彦
ポイント練習 雨の中洞爺湖マラソンに向けての最終刺激走・5km+3km+1kmを実施 マラソンレース直前の恒例の刺激走 マラソンレース本番直前の水曜日は、最終刺激のためスピードを出して走る。 ・・・というのが、マラソンレース直前期の練習メニューを... 2019年5月14日 多田 夏彦
ポイント練習 400mインターバルでレースに向けてどんどん調子を上げていこう マラソンレース直前期に心掛けたい事 はやいもので今シーズンの本命レースと位置づけていた洞爺湖マラソンまで、残り10日ほどとなりました。 マラソンレースが近づくに... 2019年5月8日 多田 夏彦
ポイント練習 あえて過酷な状況を作り出しての南部丘陵⇄箕田公園往復40kmLSDを実施 フルマラソンの都市伝説(?)を疑おう 30キロ走はレース本番3週間前までに フルマラソンの世界での常識にそんなアドバイスがありますが、その理由はあまり直前の時期... 2019年5月5日 多田 夏彦
ポイント練習 セカンドウィンド四日市春合宿にて2日間で70キロの走り込みより令和をスタート いよいよ新たな時代のスタート 新たな時代・令和がスタートしました。 私にとって令和の時代は、平成時代に私がやらかしてしまった中途半端な取り組みの数々を、意義のあ... 2019年5月2日 多田 夏彦