北勢エリア 新会社設立の前に訪れたい多度大社と多度山山頂にある高嶺神社 三重県で4番目に参拝客が多く、椿大神社と並んで北伊勢エリアの神社の代表格とも言える多度大社は、かつて社殿の背後にある多度山を神体山としていたそうです。 その多度... 2022年8月7日 多田 夏彦
北勢エリア 鈴鹿サーキットだけではない鈴鹿市の魅力をもっと発掘しよう ランニングで四日市を元気にする そんな今となっては赤面ものの、政治家のようなキャッチフレーズのもと、2011年8月に個人事業として立ち上げたのがらんしす。 この... 2022年6月20日 多田 夏彦
北勢エリア 延喜式内社を走り巡りつくして三重のレアスポットを発掘しよう 明治の初期まで、三重県は「伊勢国」「志摩国」「伊賀国」そして「紀伊国(の一部)」の4つの「国」に分かれていました。 そしてそれぞれの国は、「郡」という行政区画に... 2022年2月1日 多田 夏彦
北勢エリア 一度は断念してしまった式内社巡りランをもう一度はじめよう 平安時代中期に編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が記載された神社の事を「延喜式内社(えんぎしきないしゃ)」と言います。 ・・・と言っても... 2022年1月28日 多田 夏彦
北勢エリア 高山ウルトラマラソンに向けての走り込みは神社巡りしかない? 今日より三重県を含めた1都12県にまん延防止重点措置が適用されました。 前回まん延防止重点措置が適用された際には一般公開が利用中止もしくは利用時間短縮となった中... 2022年1月21日 多田 夏彦
北勢エリア 鳥出神社志氐神社諏訪神社 四日市を代表する3つの県社参りで早朝ランを継続しよう 明治維新から第二次世界大戦終了後までの間、神社には近代社格制度というランク付けがありました。 この近代社格制度では、国が援助する神社「官社」と、地方が援助する神... 2022年1月6日 多田 夏彦
北勢エリア 多度大社 伊勢神宮125社巡りランの前にお参りしておきたいのが多度大社 日本各地の神社の中には、片方の神社だけのお参りでなく、両方の神社を参拝してこそ、ご利益を得られるとされる神社がいくつかあります。 その一つが伊勢神宮の内宮と外宮... 2022年1月3日 多田 夏彦
北勢エリア 多度大社住吉神社 桑名市住吉神社日の出+多度大社初詣で40kmの走り込みを実施 初日の出は1月1日の元旦の日の出で、一年最初の夜明けであることから、おめでたいとされているそうです。 そして初詣は1年で一番最初に神社やお寺にお参りに行き、新し... 2022年1月2日 多田 夏彦
北勢エリア 今年のお盆はご先祖様と日本神話最強の英雄にお墓参り 8月13日から16日まではお盆の期間。 お盆とは故人やご先祖様の魂があの世と呼ばれる世界(浄土)から、現世に戻ってきてくださり、その供養をする期間の事・・・とい... 2021年8月16日 多田 夏彦
北勢エリア 今日は誕生日という事で酷暑の中で延喜式内社巡りをはじめた結果 今日は8月8日は私そして個人事業として「らんしす」を立ち上げた誕生日。 そして今日は東京オリンピックの男子マラソンが、札幌にて開催されました。 今日の札幌は気温... 2021年8月8日 多田 夏彦
北勢エリア 延喜式内社の鎮守の森を目指しつつ酷暑の走り込みを乗り切ろう ますます暑さがましそうな今年の夏は、ヒルトレーニングをメインにスピード強化に例年以上にしっかり取り組もうと思っています。 ただマラソンを走るためにはスピードだけ... 2021年7月22日 多田 夏彦
北勢エリア 多度山ランのあとはご利益も格付けもすごい多度大社参拝がお勧め 地縁や血縁などは全く関係なく、個人の特別な信仰により崇敬する神社の事を崇敬(すうけい)神社と言います。 特に信仰心などあるわけでない私ですが、少し時間をかけてで... 2021年7月19日 多田 夏彦