中南勢エリア かつては地方第2の大都市だったらしい明和町・斎宮跡を探索しよう 平安時代の三重県には、日本で2番目に規模が大きい地方都市があった。 そんなニュースをどこかで聞いた時、心のどこかで三重県への劣等感を持ち続けている私、「いったい... 2022年6月23日 多田 夏彦
北勢エリア 延喜式内社を走り巡りつくして三重のレアスポットを発掘しよう 明治の初期まで、三重県は「伊勢国」「志摩国」「伊賀国」そして「紀伊国(の一部)」の4つの「国」に分かれていました。 そしてそれぞれの国は、「郡」という行政区画に... 2022年2月1日 多田 夏彦
北勢エリア 一度は断念してしまった式内社巡りランをもう一度はじめよう 平安時代中期に編纂された延喜式神名帳(えんぎしきじんみょうちょう)に名前が記載された神社の事を「延喜式内社(えんぎしきないしゃ)」と言います。 ・・・と言っても... 2022年1月28日 多田 夏彦
北勢エリア 高山ウルトラマラソンに向けての走り込みは神社巡りしかない? 今日より三重県を含めた1都12県にまん延防止重点措置が適用されました。 前回まん延防止重点措置が適用された際には一般公開が利用中止もしくは利用時間短縮となった中... 2022年1月21日 多田 夏彦
中南勢エリア 広大なエリアにまたがる神宮125社巡りランの計画を立てよう 伊勢神宮にまつわる125社を走って全て巡る。 そんなことをいつものごとく、特にこれといった考えもなく、勢いだけでそんなだいそれた挑戦をこのブログで宣言した私。 ... 2021年12月20日 多田 夏彦
中南勢エリア 2022年こそは伊勢神宮125社巡りランを本気で実現しよう 伊勢神宮と言えば、まず思い浮かぶのは皇大神宮(内宮)、そして豊受大神宮(外宮)の正宮(しょうぐう)2社。 ・・・ですが、実は伊勢神宮は他に別宮(べつぐう)14社... 2021年12月16日 多田 夏彦
中南勢エリア 津屈指のウォーキングスポットと言えば新日本100名城「津城」 2017年日本城郭協会は財団法人化50周年を記念して、「新日本100名城」を選定しました。 日本城郭協会財団法人化40周年を記念して選定された「日本100名城」... 2021年12月13日 多田 夏彦
中南勢エリア ドラクエウォークのキャンペーン実施中につき日本100名城を巡ろう 愛してやまないスマホアプリ「ドラクエウォーク」にて、11月12日より日本100名城キャンペーンがスタートしました。 数ある日本の城のうち、財団法人日本城郭協会が... 2021年11月22日 多田 夏彦
北勢エリア 三重県内の由緒ある延喜式内社・一筆書きラン企画をはじめよう 大ヒット映画・鬼滅の刃で鬼滅隊の隊長には「柱」という役職がつけられていますが、神社の神様を数える時の単位も「柱(はしら)」で、一柱(ひとはしら)、二柱(ふたはし... 2021年7月12日 多田 夏彦
北勢エリア 鈴鹿・津市の由緒あるお寺巡りで先週に引き続き20キロ超えラン 今日は朝から、先月とんでもないきつさに早々に心折れ、まったく攻略する事が出来なかった亀山関の坂道でリベンジランの予定でした。 ・・・が朝起きるとかなり蒸し暑く、... 2020年10月4日 多田 夏彦
中南勢エリア 嬉野巡りランにて国史跡の古墳近くに鎮座される最強の大菩薩様にまさかの遭遇? みえ松阪マラソンも中止がほぼ決定的 ホームページにはまだ公開されていませんが、先日某新聞にてみえ松阪マラソン中止の記事が出ていました。 唯一年内に開催される可能... 2020年6月21日 多田 夏彦
中南勢エリア ポケモンGOと歩く松阪市街地(松坂城趾・本居宣長ノ宮・松阪神社など) 極めて浅い知識しか持ち合わせていない松阪市 松阪といえば連想するのは松阪牛、そして焼肉屋。 ・・・そんな極めて浅い知識しか持ち合わせていなかった私ですが、来年2... 2019年6月11日 多田 夏彦