本当にやりたい事に集中するために
今からちょうど10年ほど前に「断捨離」という言葉が流行語となりました。
断捨離とは不要な物を捨て、身軽で快適な生活と人生を手に入れる事なのですが、もともと貧乏性の私、なかなかものを捨てられない傾向にあります。
ただ物のみならず、いろいろな意味で不要なものを捨てていかないと、いつまで経っても自分が本当にやりたい事ができないのも事実。
特に来年2020年は、ずっと自分がやりたいと思っていた事を、今度こそ全力で取り組んでいきたいという事で・・・
2019年末に至り周辺の物の断捨離に成功
ここ2〜3日ほど、私の自宅及び事務所(?)周辺を徹底的に整理しました。
なかでも今回徹底的に行ったのが、溜まりに溜まった書類の廃棄。
いつか参考にする事があるであろう・・・という考えより、ランニングやウォーキング・観光関連の書類が、私のまわりにはいつも山積みになっていました。
中には10年近く前に参加した研修の資料も残っていて、いつかは捨てなければならないと思ってはいました。
・・・がどこかで役に立つかもしれないという思いより、どうしても捨てられずにいました。
ただ今年は年末に至りある秘密兵器を導入した事で、ゴミ袋5枚分におよぶ大規模書類廃棄に成功。
おかげで私の部屋は恐ろしいほどスッキリするとともに、私自身の心も確実にクリアになっているのを感じています。
活動の断捨離にも成功した感のある2019年
さて2019年年も残すところあと1週間を切り、私の身のまわりはかなりすっきりさせる事ができました。
2019年は今まで当たり前のようにやってきた事の中で、自分が今後本気でやっていきたいと思っている事とズレをずっと感じていた活動の数々を、思い切ってやめるという決断を多くした年ともなりました。
今まで当たり前のようにやっていきた事をやめるというのは、関係する方々の事を考えると、かなり気が引けるものです。
ただ実際やめてみると、多少の批難こそあったと思われるものの、思っていたほどのトラブルは起こらず。
そして従来ならやらなければならない、やって当たり前と思っていた事を、かなりの部分減らす事ができ、いろいろな意味でかなり気持ちが軽くなった状態で年末を迎えるに至っています。
おかげで来年こそは、私が本気でやっていきたいと思っていた事に、全力で取り組める体制ができつつあります。
不要なプライドも断捨離しよう
そんなわけで物も活動も断捨離に成功して、かなりすっきりした私ですが、それ以上に今断捨離したいと思っているものがあります。
それが私自身、ずっと捨てたい捨てたいと思いながら、どうしても捨てられずにいる不要なプライド。
もともと2時間45分台で走っていたランナーだから、ランニングチームの代表だから、個人事業主だから・・・などとどうでもいいプライドばかりが、年を重ねる事に積み重なっている気がしています。
ただこれから私が本気でやりたいと思っている事に突き進むうえで、この変なプライドがとんでもなく大きな障壁になる事は間違いありません。
とりあえずいろいろな意味でかなり身軽になった私が、2020年最優先で取り組むのが「プライドを捨てて、ガムシャラにやりたかった事に突き進む」という事。
・・・というわけでもう年末モードは今日で終わりにして、明日よりは2020年のロケットスタートに向けて早々にギアを切り替えていこうと思っています!!