ランニングチャレンジブログ 土山マラソンのリベンジはさておき伊坂ダムにランナーのオアシス創りを目指そう! 2017年11月8日 昨日の土山マラソンでは2年連続のDNFと不甲斐ない内容に終わり、すっかり落ち込んでしまっていました。 ・・・などという事は全くなく、ろくに練習もしてなければ、フルマラソンであの結果は当然だったという、当たり前すぎる現実を突きつけられた私。 それならこれから練習を頑張っていけばいい・・・という事になるわけですが、今の私は... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 11月より伊坂ダムランステプロジェクト(?)をスタートします 2017年10月28日 これから1分動画の世界に足を踏み入れていくべく、まずは1本作ってみよう。 ・・・そんな事をこのブログにて5日ほど前に書いておきながら、いざ作りはじめてみると、いろいろな意味で自分のスキル不足が露見してなかなか完成品には至らず。 いまもその状況には変わりないのですが、完全な作品を目指しては永久に公開出来ずじまいとなってし... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 今日は8月8日という事で「らんしす」7年目の活動がスタート 2017年8月8日 今日8月8日は私の42歳の誕生日。 それと同時に私が個人事業主として「らんしす」の活動をスタートさせた日でもあります。 ・・・というわけで今日よりらんしすは7年目に突入したわけですが、まず最初に行ったことはと言いますと・・・ セカンドウィンド四日市サイトをリニューアル 今後新たな活動を順次展開していこうと考えているらん... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ バタバタしているうちに8月がスタートしてしまいましたが・・・ 2017年8月1日 ここ最近すっかりブログの投稿更新が滞っている間に、気がつけば8月に突入してしまいました。 7月はいろいろな意味で激動の1ヶ月となり、いきなりやるべき事が増えてきて、7月後半は全くブログを書いている余裕もありませんでした。 そんな私ですが、やるべき事が増えてきたぶん、絞り込むべきところは、絞り込む必要があるという事で・・... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 6月最終日に行われる志氐神社の大祓式をもって半年早く後厄明け宣言! 2017年6月30日 早いもので今日で6月も最終日。 6月はいろいろな意味で運気も上り調子で、昨年末から今年の初めごろまで続いたよくない事の数々が嘘のように、今後の展望が大きく開ける1ヶ月となりました。 そしてそんな上々の1ヶ月となった6月最終日を締めくくるべく、私にとって聖地とも言える志氐神社に、セカンドウィンド四日市の夜練習会の前に訪れ... runsismie
ランニングチャレンジブログ 「世界一伸びるストレッチ」をはじめました 2016年11月14日 はやいもので土山マラソンで肉離れによる途中棄権を経験して1週間が経ち、肉離れの痛みもだいぶ良くなってきました。 ここ最近は故障により思うように練習もできず、レースでも結果が出せずの状況が続いてしまっていますが、それもこれも自分自身が身体のケアを怠ってきた事が理由である事は明らかで、なんの言い訳のしようもありません。 そ... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ ストレッチポールによるエクササイズで今度こそ身体の歪みを根本的に改善しよう! 2016年11月13日 右ハムストリングの肉離れにより、土山マラソンでは初のフルマラソン途中棄権という苦渋を味わった私。 昨日のセカンドウィンド四日市土曜午後練習の南部丘陵ヒルトレーニングで、つい張り切って走りすぎて、右ハムストリングの痛みがぶり返してきた気がしていましたが、今朝起きると痛みはほとんどなく、なんだかんだで快方に向かっている気配... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 「ウィーダー・おいしい大豆プロテイン」で朝プロテインをはじめました 2016年11月10日 土山マラソンで右ハムストリングの肉離れより途中棄権をしてしまって今日が4日目。 ここ3年ほどは何かと故障続きで、さすがに根本的な改善策を考えていかなければならないという結論にようやく至った私。 そんな私が今日から始めたことはと言いますと・・・ 朝プロテインをはじめました 故障予防に向けてやらなければならない事は数多くあ... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 今回の土山マラソン途中棄権を大きなきっかけに故障完治+予防に向けた取り組みを本格化しよう! 2016年11月7日 昨日は今シーズン唯一エントリーしていた土山マラソン・フルに挑戦したものの、肉離れにより人生初の途中棄権。 もちろん悔しいという気持ちはあるといえばあるのですが、今回の結果について言えば、約6年半前に走り始めてここまでやるべき事をやってこなかったツケが回ったとしか言いようがなく・・・ 筋肉痛や疲労などは全くなく 昨日は途... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 土山マラソン・フルマラソンレース前日は十分すぎるほどの疲労抜きとエネルギー補充に終始 2016年11月5日 明日は今シーズン唯一エントリーしているフルマラソン・土山マラソン本番。 ここ最近のレースではいつもどこかしら故障を抱えていた私ですが、今回は故障らしい故障は全くなし。 とりあえず3年半ぶりくらいに、コンディションだけを言えば万全の状態で、レース本番に向かえそうな雰囲気です。 霞ヶ浦緑地公園にて土曜午前練習会でしたが 今... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ すっかりサボっていたストレッチポールエクササイズを朝晩の習慣にしよう! 2016年7月22日 坐骨神経痛や肉離れなどの故障も癒えて、今週より自主練を再開した私ですが、どうしても拭えないのが腰の違和感。 昨日はセカンドウィンド四日市の木曜練習会だったのですが、先日20キロ走ったせいもあってか、かなり腰に違和感を感じ、途中で怖くなって何度も走るのをやめてしまっていました。 そして今日も朝より腰に違和感を感じていたの... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 3月の最大の目標である「豊橋ハーフで1時間19分を切る!」ために 2016年3月7日 ここ最近はすっかり気温も暖かくなってきて、確実に春がやってきているのを実感することも多くなってきました。 そして暖かくなるとともに、今シーズンずっと悩まされている座骨神経痛による痛みもだいぶ治まってきて、3月は一度に長い距離を走る練習こそしていないものの、充実した練習ができてきつつあるのを感じます。 そしてこれから5月... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 久しぶりの富双緑地クロカン練習で感じた練習後のなんとも言えない充実感 2016年3月5日 今週はここまでに400mインターバル走を3回実施と、明らかにスピード練習の頻度を多くしました。 その一番の理由は長く苦しめられてきた座骨神経痛の痛みがだいぶよくなり、今まで思うように出なかったスピードで走れるようになったことで、スピード練習が楽しくなってきていることにあります。 ただどれだけ400mインターバルを頑張っ... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 早朝練習にて坂道ダッシュ導入に加えて今週3度めの400mインターバル走を実施しました 2016年3月4日 先日の犬山ハーフでは絶好の条件でありながら、思うような走りができずまたまた悔しい思いをさせられることとなりました。 犬山ハーフ後に分かったことは、今シーズンのレースで思うような結果が出ていない理由は、ずっと言い訳にしてきた座骨神経痛ではなく、単なる実力不足だったということ。 そして走り込み不足によるスタミナの衰えばかり... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ ひさしぶりに実施した400mインターバル走ではまずまずの手応えを感じる事ができたのですが・・・ 2016年3月2日 先月末に出場した犬山ハーフではフラットで走りやすいコース、暖かくて走りやすい気候、そして長く苦しめられた座骨神経痛の痛みもなくと万全のコンディションであったにもかかわらず、思うような結果が出ず自分の実力不足を思い知らされる事となりました。 そんな結果を受けて本気モードに突入することに決めた3月でしたが、昨日はいきなり早... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 本当の本気モードに突入予定の3月は大雪の早朝ジョグよりスタートすることに 2016年3月1日 早いもので今日より3月がスタートしました。 先月末の犬山ハーフマラソンでまたしても思うような結果が出せなかった私、3月からは本気でマラソンに向き合っていこうと思っています。 そんな本当の本気モードに突入することにした3月がスタートしたという事で、今日は早朝より張り切って早朝ジョグに出かける事にしたのですが・・・ 3月初... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ 犬山ハーフでの反省もしっかりできたという事で3月からはマラソンに本気で向き合おう! 2016年2月29日 昨日の犬山マラソンでは1時間20分切りを目指したにもかかわらず、前半より早々にバテてしまい、またもや失敗レースに終わってしまった私。ただマラソンを続けていれば失敗レースなどいくつでもある事だということはよく分かっていることなので、たいして凹んでいるというわけではないというのが率直なところだったります。ただ失敗レースとな... 多田 夏彦
ランニングチャレンジブログ レース 復活を期して1時間20分切りを目指した犬山ハーフはまたしても失速レースに・・・ 2016年2月28日 今日2月28日(日)は愛知県犬山市にて「第38回 読売犬山ハーフマラソン」が開催されました。 2月に入ってからは万全とはいかないまでも、まずまずの練習をこなせてきたと思っていて、また犬山ハーフは記録が狙いやすいコースとの声も多かったことから、1時間20分切りを目標としてきました。 そんな復活への期待を込めて出場した犬山... 多田 夏彦