
今日は中央緑地公園にてSWAC四日市土曜午前練習会を開催。
朝から中央緑地公園は雨が降っていましたが、練習が始まる頃には不思議と雨はやんでいました。
そんな天候の中、クラブメンバーの方々の伴走でキロ7分程のゆっくりペースで10キロを走っていたのですが、最後の1周になると急に強い雨が降ってきて、メンバー全員がびしょ濡れの中、午前練習を終了する事となりました。
そして午後もまたまた中央緑地公園にてSWAC四日市の土曜午後練習会。
午後からは午前中降っていた雨もうそのように、空は晴れ渡っていました。
そして気温もむしろ温かいくらいの中、そして効用が本当にきれいな中、メンバーの方々とさらに12キロ程を走って午後練習会は終了する事となりました。
・・・という訳で、今日はSWAC四日市の練習会だけで22キロを走った訳ですが、その結果11月の月間走行距離は503キロに。
見事今月の目標としていた、月間走行距離500キロを突破する事となりました。
ただし11月の練習を振り返ってみると、1度の練習で20キロ以上走る練習はほとんどやっていません。
・・・というより足底筋膜炎によるかかとの痛みがひどく、特に15キロ以上の距離を走ると極度に痛みがひどくなる状況が続いたため、20キロ以上走る練習をやろうという気にもなりませんでした・・・
それでも500キロを突破した大きな要因は朝ランニングの定例化。
しかも5キロ以上走る事すらできないほど朝ランが苦手だったはずの私が、気がつけば安定して10キロ以上を朝から走れるようになってきました。
そしてもう一つの要因はSWAC四日市練習会でのメンバーの方々との伴走。
フルマラソンシーズンに突入し、練習会で走る距離も増えてきた事も走行距離を伸ばす大きな要因となりました。
そう考えると自分がメインで走力アップのために実施している、夕方の自主練習での走行距離は結構少なめ・・・
しかも前述したかかとの痛みに加えて、腰に違和感がある時期が続いた事で、スピード練習の実施頻度もかなり少なめでした・・・
そんな小刻みに距離を積み重ねる練習が多かった11月ですが、結果として月間で500キロ以上走った事で、間違いなくマラソンで一番大切なスタミナの土台は底上げできたと思っています。
そしてゆっくり走る際は、フォームをかなり意識して走っていたため、だいぶフォームの改善も進んだ気がしています。
そしてなにより1ヶ月で500キロ以上を走ったという事実は、2月に挑戦する本命レースとなるフルマラソンにおいて自分の大きな心のよりどころとなる事は間違いありません!
そしてなにより重要な事は月間走行距離の数字だけで見れば500キロを突破しているものの、小刻みに無理なく距離を伸ばしていった事で、かかとの痛み以外の身体へのダメージはほぼ皆無!
無理なく走りの基礎を積み上げる事のでき、着実にスタミナの強化も行えた11月のトレーニングをベースに、まずは今シーズンの本命レースのひとつとして位置づけられるお伊勢さんマラソン・ハーフに向けて身体のコンディションを整えていこうと思います!!
11月の目標
スピード目標・・・1000mX5本インターバルをキロ3分25秒でやり切る
スタミナ目標・・・月間走行距離500キロ
11月の実績
今日の午前練・・・SWAC四日市練習会・メンバー伴走10キロ
今日の午後練・・・SWAC四日市練習会・メンバー伴走12キロ
今日の走行距離・・・22キロ
10月の走行距離・・・503キロ