
今シーズン唯一エントリーしていたレース、土山マラソンで途中棄権と考えうる限り最も情けない結果で終わってしまい、逆に今シーズンなんとか結果を出したくなってきた私。
とは言っても肉離れ完治に向けて、これから3ヶ月は高負荷練習を課さない決めています。
そこで本命レースを5月に設定する事にしたのですが、それまでにレース勘を取り戻すべく、調整レースを1つか2つは入れておきたいところ。
そんな調整レースの候補の一つにあるレースが浮上しました。
掛川マラソンを検討中だったのですが・・・
先日のブログでも書かせていただきましたが、今シーズンの調整レースの一つに掛川・新茶マラソンを検討していました。
・・・が開催されるかどうかが現段階で未定であるうえに、私がここ最近読み込んでいるアドバンスト・マラソントレーニングには調整レースについてこのように書いてありました。
調整レースとは、オールアウトで走るレースのことである。最大努力より遅いペース、例えばテンポ走やマラソンペース走代わりとして走る練習レースのことではない。
調整レースとして考えられる距離は8kmから25kmであり、目的により異なる。5km以下のレースはマラソンの練習に特化しているとは言い難く、30km以上の距離だと回復に時間がかかりすぎる。
引用先 アドバンスト・マラソントレーニング
今シーズンの今後については、このアドバンスト・マラソントレーニング含め、世界的ランニング名著3冊に基づいた練習メニューを組んでいく事にした私、ここに書かれていることからもフルマラソンを調整レースにするのはかなりリスクが高い気が・・・
ちなみにオールアウトとは筋肉を限界まで追い込んで力を使い果たすこと。
アップダウンがかなりきついとの評判の掛川マラソンで追い込んだ走りをしてしまっては、調整レースでは完全になくなってしまいます・・・
来年の志摩ロードパーティハーフマラソンは4月開催
そんな事を考えていた矢先、今日のセカンドウィンド四日市土曜午後練習会でメンバーの方からタイムリーな情報をきかせていただきました。
それは今年2016年は伊勢志摩サミットの影響で明日11月13日(日)に開催されます志摩ロードパーティが、来年は従来の4月開催に戻って、4月16日(日)に開催されるとのこと。
詳しくは志摩ロードパーティハーフマラソンホームページをご参照ください
時期的にも本命レースのちょうど1ヶ月前と、調整としても現状での走力試しとしても絶好のタイミング。
また調整レースを選ぶ際の要件と考えていた、アップダウンのきついコースであるという点についても、志摩ロードパーティハーフマラソンなら申し分ありません!
あまりいい思い出のない志摩ロードですが・・・
私自身、今まで志摩ロードハーフに出場したのは過去2回、1回目の出場は6年前とあまり記憶になく、2回目の出場は4年前の嵐に出場して18キロくらいに距離が短縮して開催された大会。
いずれも随所随所に待っているコースのアップダウンに苦しめられながらのレースになったことだけは頭に刻み込まれています。
ただ今回本命レースに出場する前に調整レースを入れる目的のひとつは、アップダウン、特に上りの苦手意識を少しでも取り払う事。
その目的を果たすためには志摩ロードは絶好の大会という事で、とりあえず今シーズンの本命レースに向けた調整レースとして第1候補として考えていきたいと思います!!
今回の記事で紹介させていただいた書籍
ベースボールマガジン社
売り上げランキング: 129,742